Loading

BLOG

インテグラルヘッドのリーマー

世界のDerosaであっても・・・

世界の一流品、DEROSA!
そのDEROSAであっても、この作業を怠っては、ビッシッと組上がらない。
実際にカットに入るとわかるんだけど、結構平行が出ていない。
これ、DEROSAが駄目だって話じゃなくて、どこんでも一緒。
(因みにDEROSAは上等な方です!)

やたらヘッドガタが出るってんで、駆け込んできた自転車を触ると、100%この作業を怠っている。
ってことは、意外と省かれちゃってんだね!
シンジランナ~イ!!!
本当に有り得ないお話。
速く走るための絶対条件で、ヘッドの滑らかさはもんの凄く重要(もんの凄く=もの凄くの最上級の意)
ビッシッと組もうよ
ビッシッと!

何で、今こんな事書くかってかい?
ちょっと可哀相な自転車と出会ったからでした・・・
ちゃんと治療してあげたけどね~
fufufu

Y氏のホイール

シクロワイヤード号完成!

関連記事

  1. 006・・・

    2015.03.04
  2. EKOI-JAPON SpecialModel

    2021.06.14
  3. EKOI70 Red laser入荷

    2021.12.28
  4. 真似てみる事の大切さ再確認

    2015.03.27
  5. 2017PISSEIサマーコレクション先行予約2016.12.01

  • 砂田弓弦 トークショー開催 8/5

    2018.07.19
  • コメント

    • トラックバックは利用できません。

    • コメント (2)

      • Kino
      • 2010年 3月 20日

      ヘッドは見落としがちな所ですが
      実際走っている時には絶えず細かくハンドルを切っている

      ヘッドが良い状態だと走りが軽くなる
      解る人には解るお話しですね

      • katsuri
      • 2010年 3月 21日

      今のヘッドシステムは、簡単。
      その昔のスレッドは、時間を費やして作業していた事を思いだします。
      こんなに簡単になったのに、手を抜くって、一体何のでしょうか・・・

    PAGE TOP