【令和6年能登半島地震】カツリーズサイクル塗装工場の再建(内灘町西荒屋)
クラウドファンディングに、ご支援や応援をいただいたみなさま、本当にありがとうございました。

basasiya.com
能登
BLOG

ある一流選手のセッティング方法・・・

石川県の一流競輪選手のセッティング方法に関して書いてみたいと思います。
読まれる方の多くがロード乗りでしょうから、参考になるかは不明ですが、上手く応用できるかもしれません。

◆必要な物
・乗車フォームを横からチェックできる大きな鏡
・プロ用の大型ローラー
・ピストレーサー
・当たり前ですが、自分・・・
・工具

方法は至って簡単です。ただ、膨大な時間と根気が必要かな?
チェーンをいつもよりゆるめにセットします。
そして、ローラー練習。体が温まったら80%程度の強度でダッシュ。
そして足の力を一瞬で抜きます。そうすると、当然チェーンが上下に暴れるのですが、セッティングを煮詰めていくと、暴れないポイントがあるんです。そのポジションこそが、彼にとってのベストポジションなのです。僕も真似をしましたが、1日8時間程ローラーに乗り、3日間程かかって、やっと見つけ出しました。先行力にはさほど大きな効果は無かったのですが、人の後ろに着いた時は、全く異次元の軽さを体感できました。実際に競走得点も当時最高へと・・・
しかし、落車で自転車を壊してしまい、また新たにポジションを見つけ出す作業を求められてしまい、断念しました。これを何度と無く続けることが出来る・・・その事が一流の証でもあるのです。

参考にしてみてください。

関連記事

  1. ビオレーサー知ってる?その6

  2. Ciaoジャージ、遅れます

  3. 新旧のDEROSA

  4. MTBペイント再生作戦

  5. 韓国初日

  6. bang-king2010 8/28~29

PAGE TOP