【令和6年能登半島地震】カツリーズサイクル塗装工場の再建(内灘町西荒屋)
クラウドファンディングに、ご支援や応援をいただいたみなさま、本当にありがとうございました。

basasiya.com
能登
BLOG

MUUR LASER完成

VERTICAL TECHNOLOGY

しんどかった…。

知らない人から見たら既製品と思えるくらいの出来…………だと思う、いや違いない。……と思う。

 

しかし何の因果かこれを使って走る選手がカラミッチのライバル。
どこの誰が相手でどんな因果関係があろうとも、仕事は決して手は抜けない。
VERTICAL TECHNOLOGY・・・・誰にでも対して真っ直ぐな技術を!

努力中…

◆制作費
デザイン料金     15,000円
ステッカー制作費  18,000円
塗装代金       17,000円(2色マスキング)

合計金額 50,000円

関連記事

  1. TREK お色直し

  2. MUUR LASERプロトタイプ製作中

  3. TREK 5500

  4. SESSANTA Vintage 1960 Topo 予約開始します。

  5. ARIGATOU Bibデザイン公開しました!

  6. TIME VRS VIBRASER

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (7)

    • Kino
    • 2008年 5月 28日 6:49pm

    綺麗な仕上がりですね シートチューブの後部、ハンガーからバックステーに伸びた白い細いラインが良く利いていますね
    こんなのを見ると 欲しい!と思ってしまいます 自分の自転車がみすぼらしく見えてしまう・・(笑)

    • katsuri
    • 2008年 5月 28日 7:03pm

    んん。。。ちょっとゆがんだけど。
    だいたい、目検討でマスキングしているので、左右のバランスが、怪しい。
    今回は神が憑依したので、バッチリでしたが・・・

    • Kino
    • 2008年 5月 28日 8:49pm

    はは 左右同時に見ませんから(笑)
    神に神が憑依したらどうなるんだ・・・

    前回から気になっているのですが このフレームのバックエンド(爪)は
    何故この形を使っているのですか これでないとホイールが外せないのかな?

    • katsuri
    • 2008年 5月 29日 8:03am

    UCIルールギリギリの設計の為、車輪が外れないのです。
    他にもサーベロとか、こんな形状ですね。

    • Cycle Shop  Works
    • 2008年 5月 29日 10:51am

    ♪~( ̄ε ̄;)僕ちんも・・・

    欲し~ぃワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

    Kinoのオヤジぃ(^^)

    デザイン料
    よろしくお願いしまぁ~すぅ

    • Kino
    • 2008年 5月 29日 5:05pm

    本当ですね サーベロのH.Pを見るとP2やP3のT.T仕様の様な物はこんなバックになっているのですね

    Worksさん 私がデザイン料をお支払いするのですか? カツリさんも通天閣をイメージしたデザインはちょっと持て余すかも分かりませんよ

    • katsuri
    • 2008年 5月 29日 7:08pm

    むり!

PAGE TOP