Loading

BLOG

「目指せ完走NOTO4完走教室」4月22日開催

お好みの日でお申し込み頂き、僕の予定が無ければいつでも開催しております・・・
明日4月22日 朝9:00自転車競技場集合となります。
特に保険には加入致しませんので、自己の責任にてお申し込み下さい。

カツリーズの初心者教室

カツリーズの初心者教室で行っている一通りの内容をご紹介致します。
本当の再初歩!はじめの一歩・・・はじめの一漕ぎかな?
これからサイクリングを好きになって貰うための…、大切な時間です。
おちゃらけKATSURIもこの時間は真剣でございます。
基本朝の9:00から11:00までの講習。
常時受け付けておりますので、何時でもお申し込み下さい。
一応、日本体育協会よりお免状を頂いておりますので、ご安心下さい。
免状は、本物です。


◆1◆準備体操
おはようございます!先ずは準備体操。毎回できるように、約3分の体操です。トラブル時の怪我や、故障を最小限に抑えるために・・・
イチ、ニー、サンシー、カツラーサンシー
いらっしゃ~い!


◆2◆ヘルメットのベルト調整!
ほぼ5割の人ができていません。スーパーやショップで購入後、適当に調整して終わりって人が多いです。ヘルメットは専門店で!


◆3◆ポジションのチェック
ポジションのチェックを先に行います。正しい姿勢で乗車してないと、不快なだけでなく危険でもあり、故障にもつながります。
写真のIさんはサドルが低くて、前に出すぎているので、苦しそう。早速セッティングに入ります。


◆4◆ポジションの調整
ポジションのチェック後、適正な乗車姿勢を確保するために、細かに調整。ここは時間をたっぷりと!何度か乗って頂き、セッティングを繰り返し行い、ベストポジションにしていきます。


◆5◆自転車の点検
実際に走り出す前に、不良箇所が無いかをチェックしていきます。
トラブルで一番多いのはパンク。写真はタイヤのトレッドとサイドに傷が無いかをチェック中。ブレーキやハンドルに緩みが無いか等を毎日でも行える1分以内でのチェックです。


◆6◆フルブレーキングの練習
走るよりも止まる事が重要です。体重移動を上手に行い、前後のブレーキを上手にコントロールができるまで、何度でも行います。これが出来ない限りは、絶対に次には進みません。


◆7◆アピールの練習
走行中、後ろを走る仲間にコースの情報を伝えるための練習です。基本は、右折・左折・ブレーキ・危険箇所の伝達です。
ここでは、手信号だけでなく、声で伝える事も練習します。
さ~いよいよ公道に出発です。


◆8◆下り方
公道に出たら、すぐに長くて見通しの良い坂道を選び、安全な下り方を練習します。ブレーキをかけっぱなしでは、熱をもちフェイド現象が起きてしまいます。下る前に、前後のブレーキコントロールと目線に関してレクチャー。重心を少し後ろに持ってくる事も伝えます。


◆9◆ドラフティング
集団走行の基本で有る、ドラフティングを練習します。
ブレーキや足を止めるのではなく、走行ラインを調整し前後の間隔を保つ練習です。ここは約5分ほど先頭固定で順番に行っていきます。


◆10◆先頭交代
ドラフティングが出来るようになったら、いよいよ本日のメインである、先頭交代に入って行きます。
一旦止まって、手信号や、スムーズな前後の入れ替わりをレクチャー中。


◆11◆先頭交代実践
最初は手信号を使い、2分に一度の交代。
だんだん慣れてきたら、1分に一度。
最後はプロ選手並にローリングまでを一気に練習します。


◆12◆休憩
僕がメインで使用しているコース上にある「夢ミルク館」で、おいしいソフトクリームでホッと一息。ここまでの内容に関して、まとめてお話しと疑問点をQ&A方式で約20分程。
誰が言ったかは定かでないですが・・・
「カツリーズの飴と鞭教室」なんて言われているとかいないとか・・・


◆13◆フリー走行
僕は少し距離を置き、参加者だけで約10分程サイクリングをして頂きます。問題が有れば、止めて注意!
この日は満点でした。


◆14◆激坂に挑戦!
最後は登坂に挑戦します。登坂前に、登り方と楽なライン取りや変速方法をレクチャー。
参加者の後ろから、鬼教官の激が飛び・・・
皆さん速いので、着いていくのがいっぱいの時もしばしば・・・


◆14◆礼に始まり礼に終わる・・・
ゴール後、今日一日で学んだ事を思い出しながらお話します。
一人一人に良かったところと悪かったところを、オブラートで包みながら・・・あんまり厳しい事を言ってもね~
でも、命に関わるところは手厳しく・・・
はい皆さん、お疲れ様でした。これから始まる楽しいサイクリングライフをエンジョイくださいね!


◆番外◆自転車親父の一人言
僕が長く自転車に携わってこれたのは、多くの先輩、同期、後輩、そしてお客様達のおかげです。
トップで戦える選手育成を中心に活動してきましたが、そんな事が出来たのも皆さんのおかげ。
しっかりと中年になった今からは、もっと多くの人に自転車を知ってもらい、楽しんでもらう為のお手伝いをしていきたいと考えています。
いつでも、誰にでも・・・どこで買った自転車とか、そんなつまんない事は言いません。
本当は、ちょっと思っていたりもしっますが・・・(笑)
教わりたい人の横に、僕はいつでもいますよ。

新人さん、いらっしゃ~い!

◆カツリーズ初心者教室◆
カツリーズでは常時初心者スクールを受け付けしております。
初めて買ったスポーツバイクをより楽しく、安全に乗って頂くための大切なレクチャーを、最初に受けておくとをお勧めしております。
勿論他店購入の方でもOK!
◆基本的なタイムスケージュール 9:00~11:00
◆費用 お一人1,000円 
◆人数 一回5名程度まで お一人でのお申し込みを可能です。
◆お申し込み方法
下記コンタクトホームより「イベント申し込み」をセレクトして申し込み下さい。
曜日に関係なく、こちらのスケジュールが空いている限り開催したします。
*他の参加者と同時に行う場合もあります。
*遠方での開催も可能ですが、別途交通費のご負担をお願い致します。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    お問い合わせ内容

    メッセージ本文

    NAKAGAWAに・・・

    27(金)28(土)臨時休業のお知らせ

    Related post

    1. ロードジャージを作ろう・・・の、続き

      2008.12.23
    2. GoodMorning ウエアー取扱店 

      2011.09.13
    3. 5月27日臨時休業

      2021.05.26
    4. 珠洲合宿最終確認!

      2011.04.15
    5. CENTO 100人の自転車 プロローグ

      2010.04.18
    6. IDOL製作中 その・・・いくつだっけ?

      2009.02.01
    PAGE TOP