Loading

BLOG

久し鰤のタイヤ交換

P1000138

去年の5月に交換したIRCのロードライトチューブレスです。途中怪我で入院してしまいましたが、結構長持ちしました。まだスリップラインは残っていますが・・・・

P1000137

サイドにひび割れも出てきましたので、交換する事に。

P1000142

タイヤは久し鰤のクリンチャーにします。コンチGP4000の25cが気になっていたので、テストですな。

P1000139

フルクルムの2WAYなので、先ずはバルブを取り外し

P1000143

チューブを・・・・バルブはお約束の養生を!M上先輩が、交換で置いていってくれたコンチのTT用チューブラーから、極薄チューブを拝借。これで随分とパンクトラブルを防げます。僕はもう10年位パンクしてません。

P1000141

チューブはミッシュランのウルトラライト40mmを!この位、顔を出す位のバルブ長が好きです。
ガツンと飛び出しているのは格好悪い。

P1000144

GP4000は方向性の有るタイヤです。ちゃんとサイドにローテーションも記載されてます。
しかし・・・・結構な確率でちゃんと装着されていません。
GP4000・・・もっと言えばコンチ使用者は、今すぐ自分のタイヤがちゃんと装着されているか確認!

自分で組んだタイヤなら、自分に反省。
お店で組んでもらったコンチで逆に着いてたなんて事はまず有り得ませんが、もしそうだったら方向性タイヤだと教えて上げて下さい。

P1000145

5分程で交換完了しました。
ちょっとプラプラ走ってみたんですが、軽い・・・・・・・・
やっぱし、すり減って来たら交換なんだな~
自転車屋でありながらも恥ずかしながら実感です。

明日晴れますように!

地獄の訓練日3

SALICEのサングラスでイタリア人になれます。

関連記事

  1. COLNAGOのNEWハイエース

    2011.09.02
  2. ふれあいバンク2010 7/11

    2010.07.10
  3. のとパロディーステッカー2011

    2011.09.20
  4. 鉄のフレーム

    2012.05.02
  5. 金沢まいもん寿司 木下社長のお話

    2008.04.21
  6. DEROSAのショーウインドー

    2014.07.17
PAGE TOP