【令和6年能登半島地震】カツリーズサイクル塗装工場の再建(内灘町西荒屋)
クラウドファンディングに、ご支援や応援をいただいたみなさま、本当にありがとうございました。

basasiya.com
能登
BLOG

やっぱLASか~

これ、いいわ~

今年は・・・今年こそは、自転車に乗ろう!
なんて毎春の如く思っています。実際には3月から始まる成田塾で忙しく、厳しいのが現状。
でも、今年は一寸違う。
自転車に乗る準備を淡々と整えています。
しかし手持ちの道具はどれもこれも古く、新調しなければならない状況。
で先日のpeacesportウエアー製作。昨日、細かな調整が終了し、本格的に製作に入ったようだ。

頭も太る?
昔のヘルメットがきつい・・・
頭も太るのか~
格好いいのが欲しいので模索中だったけど、写真のLAS BIONIXに心が揺れてます。
独特のデザインなんで、日本での人気は無いって話。
余計にいいじゃない。人と違うのって!
今人気のモデルって、当たり前だけど、全部戦闘的なデザインでしょ。
僕、もうレースしないし、自分で使うには抵抗大。
これは丸いシルエットに、未来的なデザインなんだけど、何処と無くクラシックなライン。
いいな~・・・いや、いいな~
イタリアの若いデザイナーが創り上げたそうだけど・・・

勿論、いじりますよ~
カツリーズオリジナルモデル的に・・・

関連記事

  1. 金沢まいもん寿司 木下社長のお話

  2. SESSANTA宮本組!

  3. オリジナルハブを制作中です。

  4. BKOOL 3D サイクルトレーナー 展示品

ピストデビューの娘

  • 森師匠と自転車談義

  • コメント

    • トラックバックは利用できません。

    • コメント (2)

      • Kino
      • 2009年 2月 03日 7:52am

      トップのウイングはエアロ効果が有るとか・・これは脱着可能なんですか?
      カツリーズデザインでどう変貌するのか、力作を楽しみにしています

      • katsuri
      • 2009年 2月 03日 9:37am

      これ、取り外しは基本的にできないんです。
      LASは、僕が最初に日本へ持ち込んだブランドです。
      カスタムをお楽しみに!

    PAGE TOP